ワインソムリエ、エキスパート試験で独学でがんばる方のための勉強法。ローヌ渓谷・概要・北部・南部

こんにちわ。
今回はフランスローヌ渓谷地方です!
ローヌ渓谷・概要
・VienneヴィエンヌからValenceヴァランスまでの60km余り、Rhone河沿いの急斜面に広がります。
✔北部は半大陸性気候
✔南部は地中海性気候
・北部地方の主要品種はシラーのみ認められますが、タンニンを和らげるため、白ブドウの混醸が許可されています。
・ローヌ渓谷地方はボルドーに次ぐフランス第2のAOCワイン産地。
✔栽培面積・・約7万ha/2017年
✔年間生産量・・約250万hL/2017年
AOCワインのみで赤80% ロゼ13% 白7%
北部・主要品種
白ブドウ
Viognierヴィオニエ・Marsanneマルサンヌ・Roussanneルーサンヌ
黒ブドウ
Syrahシラー=Serineセリーヌ(シノニム)
・産地は上流から下流に向かって見るので…
右、左を間違えないように…!!
北部・産地
①Cote-Rotieコート・ロティ(焼け焦げた丘)
赤シラー80%以上+ヴィオニエ
➁Condrieuコンドリュー
白 ヴィオニエ100%
③Chateau-Grilletシャトー・グリエ
白 ヴィオニエ100% コンドリュー内にあり、面積最小!
④Saint-Josephサン・ジョセフ/Condrieuコンドリュー
➄Saint-Josephサン・ジョセフ
赤白 赤シラー90%+マルサンヌ、ルーサンヌ、白マルサンヌ、ルーサンヌ
⑥Crozes-Hermitageクローズ・エルミタージュ
赤白 赤シラー85%+マルサンヌ、ルーサンヌ 白マルサンヌ、ルーサンヌ
北部の中で面積最大!
➆Hermitageエルミタージュ
赤白 赤シラー85%+マルサンヌ、ルーサンヌ 白マルサンヌ、ルーサンヌ
※ヴァンドパイユあり!!
⑧Cornasコルナス
赤 シラー100%
➈Saint-Perayサン・ペレイ
白 ルサンヌ、ルーサンヌ
➉Clairette de Dieクレレット・ド・ディー
白の発泡(辛~甘)クレレット100%
⑪Chatillon-en-Dioisシャティヨン・アン・ディオア
赤ロゼ白 赤ロゼガメイ75% 白アリゴテ、シャルドネ
南部地方・主要品種
【白ブドウ】
Grenache Blancグルナッシュ・ブラン Marsanne,Roussanne,Clairette,Bourboulencブールブーラン,Piquepoulピクプール
【黒ブドウ】
Grenacheグルナッシュ シラー Mourvedreムールヴェドル Cinsaultサンソ― Carignanカリニャン
多様なワインが造られます。
複数の品種が混醸されることがほとんどですが、赤ワインの主体はGrenacheグルナッシュ !です。
南部・産地
①Cotes du Vivarais͡コト-・デュ・ヴィヴァレ
赤ロゼ白
➁Liracリラック
赤ロゼ白
③Tavelタヴェル ロゼ ←タヴェルロゼという名だけあり有名!
④Clairette de Bellegardeクレレット・ド・ベルガルド
白 クレレット100%
➄Costieres de Nimesコスティエール・ド・ニーム
赤ロゼ白←ローヌ地方最南端
※ミストラルが一年中吹き付ける
左岸
①Grignan-les-Adhemarグリニャン・レ・ザデマール
赤ロゼ白 ←南部で最北
➁Vinsobresヴァンソーブル
赤 グルナッシュ50%以上
③Rasteauラスト― 赤
天然甘口ワインについては赤ロゼ白←またお伝え出来たらと思います(^^)
④Gigondasジゴンダス
赤ロゼ グルナッシュ50%以上 (赤の生産がほとんど)
➄Beaumes de Veniseボーム・ド・ヴニーズ
赤 グルナッシュ50%以上
⑥Vacqueyrasヴァケイラス 赤ロゼ白
➆Chateauneuf-du-Papeシャトーヌフ・デュ・パプ
赤白 ※=法皇の新しい城=`法王(パプ)のワイン`として有名
⑧Ventouxヴァントゥー 赤ロゼ白
➈Luberonリュベロン 赤ロゼ白 ←ロゼの比率高め
Chateauneuf-du-Papeシャトーヌフ・デュ・パプとは??
・認可されている13種類の品種のうち、通常3-4種類を使って造られるそう。
認可されている13種類とは…
グルナッシュ・ピクプール・ルーサンヌ・クレレット・サンソ―・ムールヴェドル
など・・・聞いたことのない品種もあるので割愛しました‥
・Chateauneuf-du-Papeではマルサンヌ、ヴィオニエ、カリニャン、他の地域でもヴィオニエ、カリニャンは許可されていません。

お疲れ様でした!
当情報の正確性をご確認ください。
間違っている点がありましたら他にご覧になっていらっしゃる方のためにも、
ご指摘くださいますよう、よろしくお願いいたします(^^)
コメント